FAIRINO溶接導入事例│鋼構造・車体・船体の自動化成功例

FAIRINO溶接導入事例│鋼構造・車体・船体の自動化成功例

2025.07.18

今回は、FAIRINOの溶接事例の成功例について紹介します。

近年、建設・製造業の現場では熟練工不足や品質の安定化ニーズが高まり、自動化の流れが加速しています。特に鋼構造物や自動車部品、造船の溶接工程は、技能レベルが高く、人に依存しがちな領域と言えます。

ここに革新をもたらしているのがFAIRINOの協働ロボット溶接ソリューションです。

FAIRINO溶接カタログ

FAIRINOの溶接ソリューション専用カタログです。機器構成やスペックについて網羅したカタログはこちら。

ダウンロード

導入事例①:鋼構造物の溶接 – 複雑な環境でも高精度・安定品質

導入事例①:鋼構造物の溶接 – 複雑な環境でも高精度・安定品質FAIRINO
導入事例①:鋼構造物の溶接 – 複雑な環境でも高精度・安定品質

鋼構造の施工現場は、作業スピードが速く、現場の入れ替わりも激しく、作業環境が複雑であるうえ、溶接品質に対する要求も非常に高いという特徴があります。

プログラミングが簡単で、ドラッグ&ドロップによるティーチングが可能なため、操作経験のない一般作業員でも短期間で習得できます。

溶接位置を自動で認識し、リアルタイムで偏差を補正する機能があります。それにより、溶接は一度で成形され、ビードは均一で仕上がり、品質が安定して信頼性が高くなります。結果として、溶接不良率を大幅に削減できます。

複雑な異形構造から一般的な標準部品に至るまで、多様な鋼構造部品の溶接ニーズに柔軟に対応し、高精度な溶接作業が可能です。

導入事例②:自動車部品の溶接 – 厳しい精度要件にも対応

導入事例②:自動車部品の溶接 – 厳しい精度要件にも対応
導入事例②:FAIRINO自動車部品の溶接 – 厳しい精度要件にも対応

自動車部品の溶接は、加工精度や位置決め精度が厳しく、技術的難易度の高い工程です。高精度・高安定性・高柔軟性という特徴は、複雑な自動車部品の溶接に有効です。

高精度な溶接により、自動車部品の高い品質要件を満たし、溶接良品率が大幅に向上します。

さまざまな複雑な溶接角度や位置にも正確に対応できるため、生産効率が2倍に向上し、プロジェクトのサイクルを大幅に短縮できます。

アークトラッキング機能を備えており、不規則な溶接軌道をリアルタイムかつ正確に追従し、自動で溶接位置を調整します。これにより、溶接部の均一性と一貫性を確保し、溶接欠陥を効果的に削減します。接合部の強度と気密性を向上させ、自動車部品全体の品質と信頼性を高めます。

導入事例③:造船業の溶接 – 限られたスペースでも活躍

導入事例③:造船業の溶接 – 限られたスペースでも活躍
導入事例③:造船業の溶接 – 限られたスペースでも活躍

造船現場では、大型構造物の多くが固定されており、作業空間が限られるため、溶接の難易度は非常に高くなります。コンパクトな設計により、省スペースでの設置が可能です。また、移動しながらの溶接にも対応できます。

船体は大きく、溶接作業量も膨大です。簡単に教示できるため、さまざまな溶接タスクにすばやくパラメータを適用できます。これにより、作業効率を高め、プロジェクト全体のサイクルを短縮します。

高速なプログラミングによる精密なパラメータ設定により、溶接プロセスの安定性と一貫性を維持。パラメータのばらつきによる欠陥を防ぎます。

複雑なプロセスや多様な船体構造に対しても、柔軟に溶接モードやパラメータを切り替えながら対応でき、造船現場における高い適応性と柔軟性を実現します。

FAIRINO機器構成について

応用事例~船舶構造における長距離安定送給の溶接ソリューション~

作業難点

船舶の船体は多数の鋼板が接合されており、溶接作業量が多く、長距離離れた場所での作業も必要となります。また、溶接ビードの強度や密封性に対する要求が非常に高くなっています。さらに、施工現場は環境が混在しているため、溶接機の移動が制限され、溶接作業の難易度が高まります。

普通の溶接トーチ vs FAIRINO軽量型プッシュプルワイヤー溶接トーチ

普通の溶接トーチ vs FAIRINO軽量型プッシュプルワイヤー溶接トーチ
  • 普通の溶接トーチ
    長距離のワイヤーは安定性が低く、詰まりやすくなります。それにより、溶接ヒートの品質がばらつき、結果として溶接効率に悪影響を及ぼします。
  • FAIRINO軽量型プッシュプルワイヤー溶接トーチ
    長距離ワイヤー供給に対応しており、船体の水平溶接・垂直溶接・逆さ溶接など、さまざまな姿勢での作業でも安定した供給が可能となります。それにより、溶接効率を大幅に向上させます。

まとめ|FAIRINOの溶接ソリューションはなぜ選ばれるのか?

FAIRINO、熟練工不足や品質安定化といった現場の課題に対して、革新的な解決策を提供しています。

鋼構造物、自動車部品、造船といった高度な技術と柔軟性を求められる溶接現場においても、簡単な操作性と高精度な制御機能により、誰でも短期間で安定した品質を実現できます。

省スペースやアークトラッキング機能など、現場のニーズに応じた機能も充実しています。これにより、多様な産業分野での導入が進んでいます。

よくある質問(FAQ)

Q1. FAIRINOの溶接ロボットは小ロットにも対応できますか?
→ はい、迅速なプログラミングと柔軟なパラメータ設定が可能です。そのため、小ロット多品種にも対応可能です。
Q2. 現場に熟練オペレータがいないのですが、導入できますか?
→ はい、ドラッグ&ドロップのティーチング機能により、初心者でもすぐに習得できます。

iCOM技研による導入サポート|導入の「壁」を取り除く

FAIRINOロボットの導入に不安がある方でも、iCOM技研による以下のサポート体制で安心です。

  • 使用目的に合ったモデル選定のコンサルティング
  • 導入前の実機デモ・試溶接テストで効果を可視化
  • ロボット操作教育、安全指導まで含めた現場立ち上げ支援
  • ロボット溶接システム全体の提案(溶接電源・治具含む)

弊社では、FAIRINOをはじめとする中国メーカー製のロボットから国内メーカーを取り扱っております。また、最適なロボット選定からシステム開発・立ち上げまで一貫してご支援可能です。
「自社にも自動化を」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

基礎からわかる! 協働ロボットお役立ち
資料集

協働ロボット導入をお考えなら、まずはこちら。
初心者の方でも基礎からわかる3つの資料が手に入ります。

  • 導入事例・システム価格がわかる!協働ロボット導入事例BOOK
  • 知らないと損をする中小・中堅企業の工程自動化最前線
  • 協働ロボットの失敗しない比較ポイント12の秘訣
基礎からわかる!協働ロボットお役立ち資料集

お気軽にお問い合わせください