AUBOの協働ロボットとは?

AUBOの協働ロボットとは?

協働ロボット 2025.02.06

近年、人材不足の深刻化や生産性の確保において協働ロボットの導入を検討企業が増加しています。

今回は、AUBOの協働ロボットについて解説していきたいと思います。

中小企業省力化投資補助金を用いた協働ロボットの導入

AUBO Roboticsとは

AUBOの協働ロボットiシリーズの写真

会社概要

AUBOは、中国を拠点とする企業で、協働ロボットの設計と製造を専門としています。

現在は世界25カ国にある代理店を通して50カ国以上にロボットを輸出しています。

協働ロボットの特徴

協働ロボットとは、人と同じ空間で作業できる産業用ロボットです。

従来の産業用ロボットは安全のために柵で隔離する必要がありましたが、協働ロボットは人と接触しても安全が確保できる設計のため、隔離する必要がありません。

AUBOの特徴

AUBO社の協働ロボットは、特に中小企業や自動化を進める企業の間で人気があります。

安全性
各種国際認証を取得しており、レベル10の衝突検知とセンサー安全検査をクリア

精密な動作
繰り返し精度±0.02mmを達成し、高精度作業が可能

簡単な操作
ダイレクトティーチングやオフラインプログラミングなど多様な操作方法があり、視覚的なインターフェースで学びやすい。

幅広いラインナップ
3kgから20kgまでの可搬重量を提供し、さまざまな業界で広く利用可能。

オープンソース
オープンシステムプラットフォームでSDK、API、複数の通信方式をサポートし、多様な周辺機器との通信が可能

他社より安い理由

AUBO社では、大半の工程を協働ロボットが行っています。
協働ロボットが協働ロボットを作ることで、製造コストの削減を実現しています。

自社製品の製造にもAUBO協働ロボットを用いており、ユーザーが安心して使える製品となっています。

AUBO製品ラインナップ

AUBO-i3

AUBO-i3の製品画像

負荷: 3kg
重量: 16kg
繰り返し精度: ±0.02mm
作業半径: 625mm

AUBO-i5

AUBO-i5の製品画像

可搬重量:5kg
本体重量:24kg
繰り返し精度:±0.02mm
作業半径:886.5mm

AUBO-i7

AUBO-i7の製品画像

可搬重量:7kg
本体重量:24kg
繰り返し精度:±0.02mm
作業半径:786.2mm

AUBO-i10

AUBO-i10の製品画像

可搬重量:10kg
本体重量:38.5kg
繰り返し精度:±0.03mm
作業半径:1350mm

AUBO-i12

AUBO-i12の製品画像

可搬重量:12kg
本体重量:40kg
繰り返し精度:±0.03mm
作業半径:1250mm

AUBO-i16

AUBO-i16の製品画像

可搬重量:16kg
本体重量:38kg
繰り返し精度:±0.03mm
作業半径:967.5mm

AUBO-i20

AUBO-i20の製品画像

可搬重量:20kg
本体重量:63kg
繰り返し精度:±0.1mm
作業半径:1650mm

AUBO標準システム紹介

AUBOパレタイザーの標準パッケージについてはこちら

ダウンロード

お問い合わせ

デモ依頼・お問い合わせお客様は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

下記よりお気軽にご依頼ください、日時については弊社担当者からご連絡の上、調整いたします。

基礎からわかる! 協働ロボットお役立ち
資料集

協働ロボット導入をお考えなら、まずはこちら。
初心者の方でも基礎からわかる3つの資料が手に入ります。

  • 導入事例・システム価格がわかる!協働ロボット導入事例BOOK
  • 知らないと損をする中小・中堅企業の工程自動化最前線
  • 協働ロボットの失敗しない比較ポイント12の秘訣
基礎からわかる!協働ロボットお役立ち資料集

お気軽にお問い合わせください