0794-70-8407
受付時間 / 9:00〜17:00(平日)
兵庫県立大学の産学連携実践講義で講師を務めました!

兵庫県立大学の産学連携実践講義で講師を務めました!

AI 2024.06.07
産学連携実践講義

兵庫県立大学の産学連携実践講義とは

目的

将来、企業への就職を考えている学生に対し、企業の講師が研究開発の状況を説明することで、企業研究者としての素養についての理解を深めることを目的としています。

兵庫県立大学の校舎

対象学生

兵庫県立大学工学研究科と理学研究科における博士前期課程、博士後期課程、ポストドクターの学生。

兵庫県立大学のキャンパスの様子

講義内容

協働ロボットとDX+AIで作る製造業の未来

近年、製造業は急速に進化を遂げています。その中心に位置するのが「協働ロボット」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」、そして「人工知能(AI)」です。iCOM技研株式会社は、この三つの要素を融合させた革新的なソリューションが、製造業の未来を切り拓く鍵だと考えております。昨今AIや協働ロボットの発展が進み、現代の製造業をどのように変革しつつあるかを講義しました。

AIと協働ロボットの融合

AIの導入により、協働ロボットはさらに高度な自動化と効率化を実現していくと考えております。具体的には、ティーチングの自動化が挙げられます。従来、ロボットに作業を教えるには専門的な知識と時間が必要でした。しかし、AIを活用することでこれを大幅に簡素化できます。

例えば、AIによる機械学習や画像認識を通じて、物体の形状や材質、重さ、位置を判断し、ロボットに最適な方法で把持する能力を持てせることも可能です。これにより、異なる形状やサイズの物体を安全かつ効率的に取り扱うことができます。

DXと製造業の未来

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、製造業の革新に不可欠な要素です。DXとは、デジタル技術を活用してビジネスモデルや業務プロセスを根本的に変革することを指します。これにより、生産性の向上やコスト削減、新たな価値の創出が可能となります。

具体的には、データのデジタル化、業務のIT化、ビジネスモデルのDX化が挙げられます。まず、アナログデータをデジタルデータに変換する「デジタライゼーション」が必要です。次に、デジタル技術を使って業務を効率化し、データ管理を改善する「IT化」を進めます。最後に、デジタル技術を使ってビジネスモデルや業務プロセスを根本的に変革する「DX化」を行います。

ロボットとAI市場の展望

今後、協働ロボットAIの市場は急速に拡大すると予想されています。

2020年には協働ロボットの出荷台数が25,485台、出荷金額が899億7500万円でしたが、2023年には出荷台数が71,446台、出荷金額が2,152億2300万円に達すると見込まれています。さらに、2032年には出荷台数が432,000台以上、出荷金額が1兆円から3兆円に達する可能性があります。

これにより、多様な市場ニーズに柔軟に対応できる協働ロボットの需要が増加し、AIと組み合わせることでさらなる効率化と高度化が進むと考えられています。

まとめ

協働ロボットとDX+AI」の融合、製造業の未来を切り拓く大きな可能性を秘めています。これにより、効率的で柔軟な生産体制が実現され、企業の競争力が大幅に向上することが期待されます。兵庫県立大学を筆頭に産学連携や産官連携を通じて、今後の技術進化と共にさらなる革新的なソリューションを開発してまいります。

ギャラリー

兵庫県立大学の産学連携実践講義で講師を務めた様子
兵庫県立大学の産学連携実践講義で講師のしているときの様子

基礎からわかる! 協働ロボットお役立ち
資料集

協働ロボット導入をお考えなら、まずはこちら。
初心者の方でも基礎からわかる3つの資料が手に入ります。

  • 導入事例・システム価格がわかる!協働ロボット導入事例BOOK
  • 知らないと損をする中小・中堅企業の工程自動化最前線
  • 協働ロボットの失敗しない比較ポイント12の秘訣
基礎からわかる!協働ロボットお役立ち資料集

お気軽にお問い合わせください