3Dスキャンによる自動溶接ロボ

3Dスキャンによる自動溶接ロボ

溶接 2024.08.05

現代の溶接現場では、職人不足が深刻な問題となっています。特に熟練者の高齢化が進む中、若い世代の人材確保が難しくなっているため、この問題はますます顕著になっています。そこで、スギノマシンが発表した自動溶接ロボットについて紹介していきます。

スギノマシンの溶接ロボットシステムとは

スギノマシンは、産業用ロボット・協働ロボットと3Dビジョンカメラ、ロボットシミュレーションソフトなどを組み合わせた「溶接ロボットシステム」を開発しました。このシステムは、特に中堅・中小企業の板金溶接の自動化を目指しています。

スギノマシンの溶接ロボットシステム

技術と機能の紹介

このシステムの大きな特徴は、以下の通りです

ティーチングレス動作プログラム

3D-CADデータを取り込み、溶接箇所を指定するだけで、動作を自動生成します。これにより、ロボットの扱いに不慣れな現場でも簡単に導入・利用が可能です。

https://youtu.be/BZ7m9IXDArk

3Dスキャナーによる位置補正

3Dスキャナーを用いてワークの位置を認識し、取り付け位置や個体差、熱変位による溶接位置のずれを自動で補正します。これにより、溶接位置の精度が向上します。

多様なロボットの利用

ファナックの協働ロボット「CRX」シリーズやスギノマシンの6軸ロボット「CRb」シリーズを利用でき、幅広い溶接ニーズに対応可能です。

ファナック「CRX」シリーズ

スギノマシンの溶接で使用できるファナックの協働ロボット

全モデルがiR Vision(内蔵ビジョン)やiR Pick Toolといった知能化ツールに対応している協働ロボットです。

また、国内メーカーであるためアフターサポートも充実しており、ロボット導入後も安心して使用することが可能です。

協働ロボットは自由なレイアウトと簡単なティーチングによる柔軟性と省スペース、安全性が特徴です。

導入の効果

このシステムは、溶接の属人化を防ぎ、作業者の負荷軽減が期待されます。また、稼働状況をリアルタイムで管理できるので、作業効率化の貢献も期待できます。

将来の展望

蓄積した稼働データと溶接品質の情報をもとに、溶接条件を最適化する機能の開発・実装は将来的にどの企業も必要になってきます。データの蓄積ができれば、AIを活用できるようになり、より高度な自動化を進めることが可能となります。

iCOM技研は協働ロボットを用いた溶接の自動化に取り組んでいます。溶接条件のデータ化や溶接工法のデータ化をロボット利用して実現できます。
下にありますカタログに詳細を記載しておりますので、ぜひご活用ください!

協働ロボット溶接システム

iCOM技研の協働ロボット溶接システムについて詳しく解説!!

ダウンロード

まとめ

この自動溶接システムは、溶接現場の深刻な問題に対する革新的なソリューションです。溶接だけではなく、パレタイジングや研磨など協働ロボットの活躍の場はますます広がりを見せています。それに伴い、テーチングに対する取り組みが重要になります。

新たな可能性を提供する協働ロボットと、その自動化システムには今後も注目していく必要があります。

参考文献

iCOM技研の取り組み

iCOM技研はSIer事業を展開しており、協働ロボットシステムの導入を行っています。弊社は、協働ロボットの販売からソフトウェア開発、ロボットスクールまで行っています。2024年からAI開発にも取り組み始めました。

デモ依頼はこちら

自社の製品に合わせたデモの実施も行っております。

デモ依頼・お問い合わせお客様は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

基礎からわかる! 協働ロボットお役立ち
資料集

協働ロボット導入をお考えなら、まずはこちら。
初心者の方でも基礎からわかる3つの資料が手に入ります。

  • 導入事例・システム価格がわかる!協働ロボット導入事例BOOK
  • 知らないと損をする中小・中堅企業の工程自動化最前線
  • 協働ロボットの失敗しない比較ポイント12の秘訣
基礎からわかる!協働ロボットお役立ち資料集

お気軽にお問い合わせください