0794-70-8407
受付時間 / 9:00〜17:00(平日)
第5回関西物流展2024の傾向

第5回関西物流展2024の傾向

展示会レポート 2024.04.23

第五回関西物流展のキーワードは物流の2024年問題

物流の2024年問題により労働人口の減少・高齢化、労働環境の悪化など深刻な問題が注目される中、西日本・関西エリアにおける物流業界の専門展示会として立ち上がった「関西物流展」。5回目を迎える今年の開催はインテックス大阪で4月10~12日に行われ、25,300人と前年度の来場者数24,134を上回る来場者数であった。第五回関西物流展は、各社「運送の効率化に向けた自動化・省人化」に向けた新しい提案が多くみられた。

第五回関西物流展の垂れ幕写真

物流の2024年問題とは?

2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用されました。それにより、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言われています 

物流の2024年問題に至った経緯

一部業界ではすでに年間時間外労働時間の上限規制が適用されており、労働時間の適正化が進み、労働環境の改善が図られました。しかし、物流業界ではドライバーの労働時間が多く、上限を超えることが珍しくありません。そのため、物流の2024年問題は特に運送業界にとって深刻な課題となっています。
2024年4月の法改正により間時間外労働時間の上限が制限される法令が施工されました。物流業界の将来の発展に向けて、この問題に対する適切な対策が求められます。

物流の2024年問題による影響

トラックドライバーの収入減少
多くのトラックドライバーは、時間外労働によって収入を得ています。しかし、年間時間外労働時間の上限が設定されることで、時間外手当が減少し、収入が減少する可能性があります。
特に収入減少が著しい企業では、トラックドライバーの離職が相次ぎ、人手不足が深刻化してしまう可能性があります。これにより、運送量が減少し、さらなる収入減少が起こります。このような負のスパイラルが続くと、企業は倒産に至る場合もあります。

運送料金の上昇
運送料金の値上げは荷主にとって金銭負担の増加を意味します。そのため、荷主はほかの物流企業に依頼を移す可能性があります。競争が激化し、価格面での競争力が求められる中、運送料金の上昇は企業間の取引に影響を与える要素です。そのため、作業の省人化、自動化は企業の競争力を高めるためには不可欠といえます。

ドライバー不足・運送料金の上昇による利益の減少
物流業界は人間の労働力に依存する労働集約型産業であり、企業の売上は人の労働に大きく左右されます。今回の法改正により、トラックドライバー不足が深刻化し、運送量を減らさざるを得なくなる可能性が高まります。これにより、物流企業の売上が低迷すると予想されています。

物流の2024年問題への課題

これらの問題を解決するためには、トラック事業者を始めとする関係者の努力だけでは限界があります。
物流の2024年問題で懸念される課題を解決し、社会経済活動に必要不可欠な物流を維持していくためには荷主企業や物流を利用する関係者も一体となって考え、取り組んでいくことが重要です。

物流の2024年問題解決に向けて

物流の2024年問題は、ドライバーの時間外労働の制限によるものであり、運送を効率よく行う事が必要です。
物流の2024年問題解決に向け、荷物の積み下ろしや、積み荷の運搬の作業時間を短縮させるためには、協働ロボットなどを用いて効率化を図ることが必要不可欠です。

第5回関西物流展2024年の傾向

今回の関西物流展は、自動化ブース足を運ぶ方が多く、トラック運転手の残業規制による「荷物を運べない危機」物流の2024年問題に対し、荷物の積み下ろしや運搬などの作業時間を短縮するためのマテハン設備に大きな関心が集まっていました。

第五回関西物流展でiCOM技研が取り組む物流の2024年問題

iCOM技研は、物流の2024年問題に、荷積み作業の省人化・効率化に貢献すべく第五回関西物流展に出店し、パレタイザーの展示を行いました。

iCOM技研の展示ブースの写真
関西物流展に出展しているときの様子
協働ロボット3台を実演している

iCOM技研も第5回関西物流展2024年に出展しています。今回の出展は、Universal Robot UR20・AUBO-i5・FANUC CRXシリーズの3台を実演しながら各ロボットの特徴、ハンドの特徴など協働ロボットシステムの紹介をしています。

お問合せはこちらをクリック

基礎からわかる! 協働ロボットお役立ち
資料集

協働ロボット導入をお考えなら、まずはこちら。
初心者の方でも基礎からわかる3つの資料が手に入ります。

  • 導入事例・システム価格がわかる!協働ロボット導入事例BOOK
  • 知らないと損をする中小・中堅企業の工程自動化最前線
  • 協働ロボットの失敗しない比較ポイント12の秘訣
基礎からわかる!協働ロボットお役立ち資料集

お気軽にお問い合わせください